新たな時代の幕開けと共に
.png)
ビートハーベスター
Terra Dos T4
HOLMER
Terra Dos T4-30S5/ T4-40S5
- 馬力(PS)
- 626.0
- 車体重量(kg)
- 28,000 - 31,830
新たな時代の幕開けと共に
HOLMER
Terra Dos T4-30S5/ T4-40S5
Terra Dos T4は数々のビート収穫技術を駆使した最高傑作で2013年登場以来、毎年新たな”基準”を生み出してきました。
2015年に12畦で24時間85.6ha収穫という世界最高の収穫記録達成、さらに2017年にはAGRITECHNICAショーでSmartTurn(スマートターン)枕地管理システムでDLGシルバーメダルを獲得しました。
2014年、2016年の二度にわたるマシン・オブ・ザ・イヤー受賞歴が農家の皆様、地域社会、コントラクター、そしてビート産業全体、世界45カ国以上で証明された結果です。HOLMER社が自走式6畦ビートハーべスターを始めて開発した1974年以降、シェアからビートをリフトする基本的な考え方は今も変わらず残っています。Terra Dos T4にはこれにさらなる発展と進化が加わりました。
Terra Dos T4はドイツ品質設計でHOLMER社はバーバリア地方のEggmühlにて製造を行っています。約50年の経験と共に農業機械の製造メーカーでありパートナーであり続けます。カスタマーサービス・スペアパーツの供給・営業活動など、HOLMER社は全てを1つに、強く革新的な皆様にとっての家族であり続けます。
情熱と感謝の意を持って、 Terra Dos T4が皆様の気持ちを高揚させる最先端の技術を継続的にお届けできるよう取組み続けます。私たちの一歩先行く機械技術が、世界中で、皆様を成功に導きます。
HOLMER Terra Dos T4はどのような条件下でも素晴らしいリフティング性能を発揮します。2軸・3軸設計を問いません。これはTerra Dos T4がモジュラー設計を採用している事にあります。実践に基づく技術革新があらゆるモデルに採用されています。
さらに旧モデルから互換性のあるパーツが採用されているため、スペアパーツの管理がしやすく、全てが1つに連携した操作コンセプトがオペレーターにやさしく、そして理想的な設計でサービス・メンテナンスを最適に行う事ができるのです。
同じモジュールで異なるモデルへの適応:
・メルセデスベンツ製エンジン626PS / 460kW
– 経済的な作業に貢献
・幅広いエレベーターコンベアー、搬送ウェブ、排出エレベーター
– 高い生産性を提供
・縦横等間隔のスラットコンベアー
– 可能な限り早いビートの排出
・HOLMER SmartDrive (スマートドライブ)コンセプトによる直感的な操作
– 理想的かつ快適な走行が可能
・リード率を自動で制御する駆動アクスル
– 傾斜地で正確なけん引力を発揮
Terra Dos T4-30 | Terra Dos T4-40 |
・2軸4輪アクスル | ・3軸6輪アクスル |
・タンク容量 30 m³(約21トン) | ・タンク容量 40 m³(約27トン) |
・タイヤ選択肢 | ・3軸アクスルにはスラストチューブサスペンションを採用し |
フロント MICHELIN IF 800/70 R 38 | 自由自在な角度調整 |
リア MICHELIN 1050/50 R 32 | ・タンク後方部分のビートも残さずしっかり排出するための |
–クラス最大の接地面積で踏圧を軽減 | 横方向のスラットコンベアー |
・ビートをやさしく扱い、トレーラーワゴンへしっかり | |
送出すためのオーガー | |
・車体の中心部に配置された排出エレベーター | |
–約50秒でタンク内部のビートをやさしく排出 |
・600mm径のトッパーシャフトと鋳物製のT型ブレード
– 部品の磨耗を最小限にしながら最適な茎葉の切断能力を発揮
・低速回転トッパー
– 低燃費に貢献
・完全ねじ穴留め式スチールプレート設計
– メンテナンスも簡単
・葉のセンサーはキャビン内部から油圧操作で折畳み可能
– 設定時間を最大限短縮
・自動で素早い排土
– 安全性を配慮
・移動時や圃場作業時の振動を減少
– 本機にかかる衝撃を減少
HOLMERは新たなDynaCutテクノロジーの採用により完全な茎葉の切断を可能にしました。幾何学に基づく新たなDynaCutにより葉を残す事無くビートを収穫していきます。
カット品質は、皆様の収量に直結します。
・スカルパーの重量を軽量化した事で、より機敏な切断処理が可能に
– 高速作業でも信頼性の高いビート収穫に貢献
・ボタン操作1つでヘッドレベルの調整が可能
– 最適なリフティング性能を獲得
・低すぎる作業深度を防ぎビートの打撲を減少
– 収量を確保
・簡単な、メンテナンスとサービスコストの削減
– 利益を確保
日本の移植ビートに対応すべくMSKとHOLMERが連携し、T2の時代にフィラーホイールスカルパーを開発、日本のやわらかい土質に適応していきます。
おさえながらしっかりビートをスカルピングします。
・ホイールがビート高さに合わせて稼働し、ビートの頭をしっかり切断
・前方に押し倒す事無く、スムーズなリフティングに向けた前処理
・軽量設計コンセプトにより、内側は空洞。地面にかかる踏圧を減少
生育した作物をしっかりと収穫。
・前後左右異なる2本のクリーニングシャフト
– 完全な茎葉処理
・各シャフトに装着された1本あたり50枚ビーター
– ビートから茎葉をやさしく取除き、部品の磨耗も減少
・超低速回転ビーター
– ハーベスターの低燃費に貢献
・進行方向全体を網羅するラバービーターの配置
– ビーターの可動範囲が広く優れた処理結果を生み出す
・より簡単な調整
– オペレーターにかかる負担を軽減
・HOLMER DynaCut / フィラーホイールスカルパーとのコンビネーション
– 葉を完全に除去
リフターユニットに新たな簡易性。
・過度に低い作業深度は一切無し
– ビートへの打撲や損傷を防ぎ収量のロスを防止
・不要な低深度リフティングを防止
– 土質への負荷軽減し低燃費に貢献
・自動傾斜対応システム
– 傾斜地でもHRリフターユニットは高い適用性を発揮
・オペレーターにかかる負荷を軽減
– 快適な作業に貢献
・スムーズなリフティングがビート品質・形状の違いから収量に増減があるところ、枕地含む不均質な圃場端、走行ライン、生育のムラ、天候・立地による土質といった作業時でも安定した性能を発揮
着脱をより簡単に。(8畦以上のモデルで道路搬送時に有効)
・ワンマン操作で1分以内での着脱作業
– 設定時間を短縮
・着脱は運転席から操作可能 (機械式、油圧式、電動操作)
– 人と機械に安全な設計
・重量のある機器構成物の手動接続は一切不要
– 非常に快適な操作
・HR8/ HR9/ HR12リフターを自動認識
– 異なるリフターユニットも簡単装着
キレイなビートは、皆様の利益に直結させます。
・搬送ウェブ速度、タービン速度、エレベーター高さはオペレーターシートから増速・増加可能
– 最適なクリーニング性能を発揮
・900mm幅の搬送ウェブは間隔を50、60、70mmに分離可能、タービン内部にあるセグメントグレート(スプリングタインまたはスライディンググレート)
– 収穫状況に合わせて変更可能
・搬送ウェブ、タービン、圧力それぞれの独立駆動でクリーニング性能が自動で適応(モニタリング、速度制御)
– 信頼性の高いクリーニングと優れたパフォーマンスを兼ね備えます。
・鋳物製のガイドレール、タービンタイン、エレベーターベルトのキャリア部分
– 磨耗と重量を軽減
オプション:
・グレートのクイックチェンジフレーム
– 設定時間の短縮に
・1,000 mm幅、増速可能なエレベーター
– バンカー内部へ素早くビートを送出します。
ビートをやさしくしっかりバンカーに送出す。
バンカー容量 30 m³ または 40 m³
– 様々な圃場サイズに理想となる容量の選択
・2つの超音波センサーを装着
– バンカー内部の充填レベルを把握
・Terra Dos T4-40: 2分割されたバンカー内部オーガー
– ビートをトレーラーに最適に充填
・スクリュー留めされたカセットスクレーパー 材質の底面
– 容易なメンテナンスと長寿命
・スクレーパーフロアと排出ベルトの間にあるクリーナーシャフト
– クリーニング機構を追加
・1,800mm幅の排出ベルトにPU製のやさしいキャリアを装着
– 排出時間40または50秒以下
・Terra Dos T4-40: 確実な位置に配置された排出ベルト
– 均一に固定された排出ベルト
・排出ベルトは3段階の作業位置に併せて折畳み可能
– 排出高さと圃場での低い車高を維持
・最後の中折れ部分は伸張式
– 最適な排出高と距離により土場での落下高を最低位置に
・ビートをリフティングしたままで最大高4.0mまで素早い排出が可能
– 首尾一貫した論理的なコンセプト
・自動折畳み機構
– 道路走行状態から作業位置へ簡単かつ素早い変更が可能
シンプルなインテリジェントドライブ。
・中折れ構造、スイベル角度は60°以上
– 最高の走行性能を発揮
・旋回半径(内輪)はわずか6.5m
– 枕地での旋回時間を短縮
・スロープサポートシステム付きのフロントポータルアクスル
– あらゆる走行状態でも安定性を発揮
Terra Dos T4-40でできる事
・フレームに接続されたミドルアクスルを装着
– 安定性の高い機体
・オシレート式リアアクスル
– 起伏に対しての最適な調整
・油圧スプリング式負荷均平機構を持ったリアアクスル
– 快適な走行性能
・バンカー内の満量レベルに合わせアクスルにかかる負荷を制御
– 適切な重量配分
Terra Dos T4ステアリングが時代と圃場を切り開く。
・全輪ステアリング
– 中折れステアリング機構を使用しない場合、全輪がステアリング
・旋回時の中折れ機構
– 高い操作性を発揮
・2段階式で左右対角線上にオフセット
– 大きく回転するタイヤが傾斜地でも安定した走行性を発揮
・コンビドライブ (旋回とオフセットステアリングのコンビネーション)
– 旋回時に土をめくらず、圃場の保護と高い操作性を発揮
・4輪ステアリング
– 6畦リフティングユニット
・手動ステアリング
– ジョイスティックによるリアアクスルの独立ステアリング制御
・道路走行時(フロントアクスルのみがステアリングホイールとして機能)
– 最大25km/hで走行可能
(中折れステアリング機構作動時は最大13km/h。)
型式 | Terra Dos T4-30 | Terra Dos T4-40 |
機体全長 | 12.94m | 15.00m |
13.53m (DynaCut仕様/フィラーホイール仕様) | 15.68m (DynaCut仕様/フィラーホイール仕様) | |
機体全幅 | 3.08~3.30m ※装着タイヤや装備により異なる。 | |
高さ | 4.00m | |
最高/最低地上高 | 5.73m/2.12m | |
最小旋回半径(内輪) | 6.50m | |
バンカー 容量 |
30㎥
(約21t) |
40㎥ (約27t) |
積込高 | 4.00m | |
リフティング性能 | 最大3.6ha/h(リフターユニット) | |
機体重量 | 約28,000kg | 約31,830kg |
※上記の仕様は、予告なく変更になる場合があります
型式 | Terra Dos T4-30 | Terra Dos T4-40 | |
エンジン | エンジン | メルセデスベンツ製OM 473 LA | |
気筒数 | 6気筒 | ||
エンジン排気量 | 15.6ℓ | ||
定格エンジン回転 | 1,700rpm | ||
最大馬力 | 460kW/626PS | ||
エンジン回転1,300rpm時
の最大トルク |
2,900Nm、自動油圧式リバースファンを装着 | ||
燃料タンク容量 | 約1,150ℓ | ||
AdBlue©タンク容量 | 約95ℓ | ||
HOLMER EcoPower
(エコパワー) |
個別設定式ディーゼルエンジンとけん引駆動マネジメント | ||
低エンジン回転(1,150 rpm∼)でのリフティング | |||
ロードセンシング道路走行時ポンプラインを分離するための層状クラッチ | |||
走行部 | ハイドロスタティック | 油圧駆動式フロント・
リアシングルアクスル |
油圧駆動式フロント・
ミドルシングルアクスル |
ー | ミドルアクスルのドライブシャフトから
動力を得るリアアクスル |
||
走行速度 | 最大25km/h、無断変速 | ||
アクスル | フロント : 遊星ポータルステアリングアクスル (スロープ安定システム付き) | ||
ー | センター : 遊星ステアリングアクスル | ||
リア:遊星ステアリングアクスル | リア:リング装着式、自動油圧バランスと
傾斜地での安定機構を含むオシレート 遊星ステアリングアクスル |
||
デフロック | 全アクスルスイッチ式ロック | ||
シャーシ | ステアリングモード | センターチューブフレーム、車体前方部中折れ設計 | |
4輪ステアリング、 旋回ステアリング(中折れ含む) | |||
対角線左右オフセットステアリング、2段階調整式コンビネーションステアリング | |||
自動ステアリング-ミックスコントロールを含む茎葉ボタン
またはコールターボディー |
|||
道路走行時中折れステアリング(最大速度13km/hまで) | |||
道路走行用スプリング式コンフォートキャビン(Terra Dos T4-30: 第3・
第4アクスル;Terra Dos T4-40:第4アクスルのみ)、圃場作業用高さ調整可 |
|||
装着タイヤ | フロント:IF800/70 R38 | フロント:IF800/70 R38 | |
ー | センター:IF1050/55R32 | ||
リア:1050/50 R32 | リア:IF1050/55R32 | ||
ブレーキ | サービスブレーキ | 油圧ドラムブレーキ | |
駐車ブレーキ | スプリング式駐車ブレーキ | ||
油圧
システム |
油圧タンク容量 | 150ℓ | |
油圧システム | Stiebel製圧力循環システム付きポンプギア | ||
ロードセンシング油圧システム | |||
5 x 油圧クローズドセンシングサーキット | |||
5 x アキシャルピストンポンプ (Danfoss製) | |||
追加の圧力フィルターシステム油圧メイン収穫ドライブ | |||
キャビン | キャビン | 全面ガラス | |
熱線入りリアウィンド | |||
GRAMMER製アクティブシート | |||
革新的オペレーション
コンセプト HOLMER SmartDrive (スマートドライブ) |
12.1インチHOLMEREasyTouch(イージータッチ)スクリーンターミナル | ||
人間工学に基づくマルチファンクションアームレスト (ジョイスティックレバー・
ジョグダイヤル操作、 ソフトキーによる全ての重要となる設定を素早く調整可能) |
|||
機能操作のための左側アームレスト | |||
イルミネーション | ヘッドライト | LEDライト6個 | |
作業灯 | LEDライト30個 | ||
省エネLEDエンジン周りライト | |||
カメラ装着 | 最大装着個数:6個 | ||
HOLM ER TopView(トップビュー) 360°パノラマビュー(オプション) | |||
収穫機構 | 集中潤滑 | BEKA-MAX製電動制御 | |
ターミナルで潤滑中止、手動開始操作が可能 | |||
トッパーユニット | フリーホイール付き自動高さ調整と安全持上げ機能 | ||
ジョイスティックレバーでcm単位に高さ調整可能 | |||
ジョイスティックレバーのボタン操作で素早く持上げ操作可能 | |||
型式: HS I ( I=一体型トッパー)、4畦66cm、6畦50cm | |||
HS I のオプション:コンビデフォリエーター(スカルパー後方、2列左右
反対方向に回転するクリーニングベルト、4畦66cm、6畦50cm) |
|||
スカルパー | HOLMER フィラーホイールスカルパー、ホイールでビートを抑えながらリフティング | ||
HOLMER DynaCut(ダイナカット)(オプション)
自動茎葉切断機構付き重量調整式パラレルスカルパー |
|||
リフターユニット | 各畦毎に独立調整可能 | ||
高さ調整式7本のリフティング・クリーニングローラー | |||
4本の短いリフティング・収集ローラー | |||
最終リフティングローラーに自動リバース機能付き | |||
自動深度調整式駆動ホイール(リード率調整可能) | |||
スロープセンサーによる自動横方向スロープコントロール | |||
リバーシブルリフターローラー、リバースシステム | |||
被覆超硬合金コールターを標準装備 | |||
強化型リフターローラーを標準装備 | |||
左右各3.5cmづつオフセット可能なリフターユニット | |||
EasyLift(イージーリフト): 自動で各畦毎の深度ガイダンス
(3.30m以上の作業幅モデル) |
|||
型式: HR4:畦間66cm固定式 HR6:畦間50cm固定式 |
|||
クリーニング | 搬送ウェブ | リバーシブル式900mm径搬送ウェブ、繋ぎ目の無い一体型材質を採用。
50,60,70mm間隔 |
|
タービンシステム | 第1タービン:1,700mm径 | ||
第2タービン:1,550mm径 | |||
第3タービン:1,550mm径 | |||
自動回転速度管理と調整機能付き適用性の高いクリーニング機構 | |||
耐摩耗性タービン、 ダブルタイン式、 鋳物製 | |||
コンベア増力のためのラバーキャリアを第一タービンに装着(オプション) | |||
エレベーター | 幅:1,000mm | ||
鋳物スチールアクチュエーター付きデュアルカム産業用ストラップ | |||
増速制御可能 |
※上記の仕様は、予告なく変更になる場合があります
Copyright © エム・エス・ケー農業機械株式会社 All rights reserved.
© エム・エス・ケー農業機械株式会社